Contents
頭痛の種類
国際頭痛分類により、頭痛は大きく分けて一次性頭痛と二次性頭痛に分けられます。
一次性頭痛(施術対象) | 二次性頭痛※危険ですのですぐに病院を受診 |
---|---|
・①緊張性頭痛 ・②片頭痛 ・③群発性頭痛 | ・血管障害による頭痛 ・非血管性の頭蓋内疾患 ・頭や首のケガによる頭痛 ・感染症による頭痛 ・精神疾患による頭痛 ・薬物乱用性頭痛 |
当院の整体の対象となる頭痛
「一次性頭痛」と、二次性頭痛のうち「薬物乱用性頭痛」が対象となります。
人によっては「めまい」や「耳鳴り」も頭痛と一緒に改善していく方もいます。
※昨今、全ての頭痛を徒手療法で治せるかのような宣伝を行っている院が散見されますが、ありえませんのでご注意下さい。二次性頭痛は命に関わる危険な疾患です。必ず医療機関を受診してください。
一次性頭痛は「慢性頭痛」とも呼ばれ、明らかな基礎疾患はないが症状が頻繁に起こるような頭痛を指します。
いわゆる頭痛持ちの頭痛は一次性頭痛に該当します。
日本人の3人に1人程度の割合で症状を感じている方がいると言われています。いずれも命の危険はありませんが、患者様の中では激しい痛みに襲われ、生活の質が著しく低下し来院されます。
①緊張型頭痛
- 後頭部を中心に両側がじんわり痛む
- 片頭痛のようなズキズキする痛みではない
- 重苦しい感じや頭をベルトで締めつけられているような痛みがある
- 首や肩のこりを伴うことが多い
- 頭痛がしている時に光や音を煩わしく感じることは少ない
- 動いても痛みは悪化しない
②片頭痛
- 片頭痛は脈打つような激しい痛み
- 脳の検査をしても主だった異常が見られない
- 頭痛が起こりそうだという予兆が見られる人が約20%程度いる
- 吐き気や嘔吐を伴うこともある
- 頭の片側に痛みを感じる事が多いが両側に痛みを感じるケースもある
- 光や音、気圧、温度といった周辺環境に敏感になる
③群発頭痛
- 目の奥や目の周辺の耐え難い激痛
- 頭痛は周期的に起こる
- 結膜が充血している
- 鼻つまり、鼻水
- 目の周りがむくむ
- 頭部や顔面の発汗
- まぶたが下がっている
④薬物乱用性頭痛
- 頭痛が月に15日以上ある
- 頭痛薬を月に10回以上飲んでいる
- 頭痛薬の効きが悪くなったと感じる
- 朝起きると頭痛がする
- 頭痛の程度や部位が異なる気がする
- ひどい頭痛に襲われた経験から、予防的に市販薬を飲むことがある
天白接骨院の頭痛へのアプローチ法
なぜAKA療法×トリガーポイント療法が頭痛に有効なのか
AKA療法で首の骨のねじれを元に戻す
なぜ当院の頭痛へのアプローチ法が有効なのかご説明します。
まず下記画像をご覧ください。
頚椎は7つありますが、そのうちの6番目から1番目までの横突孔の中を血管が通っています。血管は脳へ入っていきますので頭の中の血流量を左右します。
頚椎がストレートネックや変形で動かない、もしくは捻じれているとしたらどうなるでしょうか?
血管が不自然にひねられ血流量が減少してしまいます。蛇口につないだホースを圧迫したようなイメージがわかりやすいかと思います。
この部分の血流量を増加するためにも頚椎の調整は欠かせません。多くの場合、頚椎の調整の途中でも首回りが緩み始めてきているのを実感いただけます。
トリガーポイント療法で筋肉へアプローチ
頚椎を中心に、背骨、ろっ骨など関節の調整後、固まっている筋肉をほぐしていきます。先ほど血流のお話をしましたが、筋肉の中にも無数の細かい血管が通っており固くなることで血流が阻害されます。肩や首の筋肉のコリを感じやすいくなっている部分だけでなく、胸の前やわきの下の筋肉、背中の筋肉など関連する筋肉をほぐしていきます。
必要であればハイボルテージという高電圧治療器を用いて施術します。
また、トリガーポイントと言い離れた場所の筋肉が頭痛の原因となっていることもあります。
痛みを感じる場所と、実際に痛みの原因【トリガー】となっている場所が違う現象です。
例えば、首の後ろの僧帽筋がトリガーポイントとなり、こめかみ辺りに締め付けられるような頭痛を感じる事があります。
首の前側の胸鎖乳突筋や斜角筋がトリガーとなっているケースもあり、人によりトリガーポイントは様々です。
最も遠い場所ではふくらはぎの筋肉の固さが、顔のホホに痛みを出していたという症例も過去研究の中にはあります。
その方の頭痛に関連したトリガーポイントを徹底的に緩めることで、頭痛を取り除いていきます。
繰り返す頭痛でお悩みの方は当院へぜひご相談下さい!
こんな頭痛は危険!
以下のような場合は「すぐに専門の病院を受診してください」
- 突然起こった、激しい頭痛
- 初めて頭痛を経験した
- 今までと違う頭痛が起こった
- 頭痛に加え、発熱が続く
- 数日のうちにだんだんひどくなる頭痛
- 麻痺、しびれ、言葉のもつれをともなう頭痛
- 頭部打撲後に出始めた頭痛
上記の頭痛は二次性頭痛に分類される危険な頭痛の可能性があります。救急車を呼んで良いのか分からない場合は#7119に電話をし相談してください。(救急安心センター事業)電話で医師や看護師などの専門家に、救急車を呼ぶべきかアドバイスをもらうことが出来ます。
いつもと様子の違う頭痛や身動きができないほどに激しい頭痛が起こった場合は、以下のような疾患の危険があります。
・クモ膜下出血 くも膜と呼ばれる脳表面の膜と脳の空間にある血管が切れて起こる出血です。ほとんどのケースで脳動脈瘤という脳の動脈にできたコブが破裂して出血します。
経験したことのないような激しい頭痛が特徴で、「ハンマーやバットで殴られたような痛み」と表現されることもあります。
多くの場合自力では動くことすらできず、救急車で病院に運ばれます。
最善の処置をしても3割が死亡、3割が後遺症という恐ろしい病気です。
・脳出血
脳卒中の症状のひとつで、脳に張り巡らされた血管に障害が起こる病気です。
激しい頭痛とともに強いめまいや吐き気、嘔吐といった間隔の症状が認められます。
高血圧が原因となりやすく、生活習慣の改善が発症を予防する手段です。
・脳腫瘍
脳内に腫瘍ができる病気で、腫瘍の出来る位置によって手足のしびれや麻痺、言語障害など様々な問題が見られます。
最初は風邪かなと思うレベルの頭痛ですが、次第に身体症状が出るようになって病院を受診するケースが多いです。
・髄膜炎
頭蓋骨と脳の間にある髄膜に細菌やウイルスなどが感染し、炎症を起こした状態です。
発熱や頭痛が初期症状のため、風邪と間違えてしまい早期受診が難しいと言われています。また、そのわりに症状の進行は早く、1~2日で命に関わるほ重篤な状態になることが知られています。皮下出血、発疹などを伴う場合は早急に病院を受診すべき状態です。