ブログ

股関節が悪いと肩こりになる

股関節が悪いと肩こりになります。

腸腰筋という筋肉はご存じでしょうか?

腸腰筋は簡単に言うと「もも上げ」する筋肉、股関節の筋肉です。

腸腰筋イラスト

腰と骨盤の骨から太ももの内側についています。

大腰筋と腸骨筋に分かれており大腰筋は腰から、腸骨筋は骨盤から始まっています。

合わさって太ももの内側についています。

この腸腰筋は体の中心を通るだけあり、非常に大切な筋肉です。

昔カールルイスが日本で精密検査を受けた際、この筋肉が日本人より大きく太かったことから陸上やスポーツの世界で一気に注目されるようになった話は有名です。

この腸腰筋が固くなると腰が反ってきます。腰が反ることにより後ろに倒れてしまうので猫背になるのです。

姿勢イラスト
一番右が反り腰ねこ背

猫背になると肩甲骨が外側に開き、背中にある僧帽筋が引き延ばされ、血流が低下、肩こりになるのです。

不良姿勢の根本に腸腰筋の固さがあるため、首や肩をマッサージしてもらっても治りません。その時は気持ち良いですが、すぐに戻ります。

腸腰筋を緩めてから肩甲骨や頚椎にアプローチすることでより一層効果を長く保つことができるでしょう。

ちなみにこの腸腰筋ですが、肩こりだけでなく、腰痛や、足の症状も改善することが多く体に様々な影響を与える筋肉です。

~ラインは24時間受付可能~お気軽にお問合せ下さい~
①お名前②携帯番号③ご予約ご希望日時④お体の状態・ご相談
以上をメッセージにご記入の上送信してください。

電話でご予約・お問合せは下記ボタンからどうぞ

〒468-0025 愛知県名古屋市天白区高坂町313-3 天白接骨院

鈴木

国家資格【柔道整復師】1985年生/男児二人の父。 大学在学中にリハビリの世界に興味を持ち徒手療法の世界に飛び込みました。AKA療法を駆使して体の痛みの根本にアプローチ。プロスポーツ選手のケア実績多数。慢性的な肩こりや腰痛で苦しむ方は非常に多いのに、病院では相手にされない方が多いのが現状です。医学的根拠に基づいたアプローチにこだわり、痛みや不調の治療に日々全力を注いでいます。ライン受付は24時間対応可能です。お気軽にお問合せください。

-ブログ
-,