鈴木

国家資格【柔道整復師】1985年生/男児二人の父。 大学在学中にリハビリの世界に興味を持ち徒手療法の世界に飛び込みました。AKA療法を駆使して体の痛みの根本にアプローチ。プロスポーツ選手のケア実績多数。慢性的な肩こりや腰痛で苦しむ方は非常に多いのに、病院では相手にされない方が多いのが現状です。医学的根拠に基づいたアプローチにこだわり、痛みや不調の治療に日々全力を注いでいます。ライン受付は24時間対応可能です。お気軽にお問合せください。

ブログ

ぎっくり腰の増加!急な冷えで体がびっくりしています!

2023/11/7    ,

最近はぎっくり腰で、動けなくなりご来院される患者様が一気に増えています。 急な寒さで体が固まり、ご自身の体のイメージと、実際のお体の動きにギャップがあることが多いです。 動く前に軽く体を捻る、曲げる伸 ...

ブログ

成長期と側弯

2023/9/13    

日頃、接骨院の患者様と接していると、側湾症「そくわんしょう」に出会うことが少なからずあります。 側湾症は原因がよく分かっておらず、遺伝子の変異等が疑われています。 「子供の肩の高さが違う」 「お辞儀し ...

ブログ

足趾を鍛えるタオルギャザー

タオルギャザーとは、足趾を鍛えるトレーニング方法の一つで、タオルを足裏でつかみ、床に引き寄せるようにして、足指をギュッと握る運動です。 座った状態で、裸足で床に置かれたタオルを足裏でつかみ、足指をギュ ...

ブログ

足底筋膜炎と足のアーチ

2023/4/11    

足底筋膜炎は、足の裏にある「足底筋膜」と呼ばれる帯状の組織が炎症を起こす病気です。足底筋膜は、足のアーチを支える重要な役割を持っています。 そのため、足底筋膜炎と足のアーチには密接な関係があります。足 ...

no image

ブログ

ヘルニアと狭窄症の違い

腰部ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症は、どちらも腰痛や神経症状を引き起こす腰部の疾患ですが、その原因と症状が異なります。 腰部ヘルニアは、腰椎間板の外側の軟骨が破れ、その中から核と呼ばれるゼリー状の物質が漏 ...

no image

ブログ

耳鳴り

2023/4/7    

耳鳴りは、様々な原因によって引き起こされる症状の一つです。以下に代表的な原因をいくつか挙げます。 聴覚器官の障害:耳鳴りは、聴覚器官の異常によって引き起こされることがあります。例えば、耳垂体腫1)やメ ...

no image

ブログ

足底筋膜炎とふくらはぎ

2023/4/1    

足底筋膜とふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)との関係です! 足底筋膜と下腿三頭筋は、足の動きを支えるために密接に関連しています。 足底筋膜は、足裏の厚い膜状の組織で、足裏からかかと、くるぶし、膝、そして大 ...

no image

ブログ

足底筋膜炎について

2023/3/31    

足底筋膜炎は、足底の筋膜に炎症が起こる病気であり、その原因は様々なものが挙げられます。以下に原因とともに、治療法についても解説します。 【原因】 運動の過剰 足底筋膜炎の一番の原因は、運動の過剰による ...

no image

ブログ

変形性膝関節症について

2023/3/28  

変形性膝関節症とは、膝関節の軟骨の破損や劣化によって引き起こされる、慢性的な疾患の一種です。膝関節は、大腿骨と脛骨、そして膝蓋骨で構成されており、軟骨がその間にあって衝撃を緩和しています。変形性膝関節 ...

no image

ブログ

短距離走速くしたいならもも上げしよう

2023/1/12    

足の速い小学生ほどももが高く上がっていることがわかっています。一方大人では、ももの高さと速度は関係ありません。昔はももの高さと速さは比例していると言われていました。最近では、モモを上げる力では無く、も ...